I think that the Blog Project was a good experience. I feel like this project created a personal space in which I could post my thoughts in a relatively informal manner. I think it helped foster the foundations for thinking in Japanese. It also gave me a good chance to look up new words and try new grammatical structures.
I also enjoyed reading other peoples' blogs. It is good to understand how other people live their lives, what they think about, and what they feel is important. As I read peoples' blogs more often, I felt more comfortable reading Japanese on the computer. It was hard to find time for the blog every week, but it was also a very satisfying experience when I was able to make a successful post. So, all in all, the Blog Project was a good time.
2007年4月27日金曜日
2007年4月26日木曜日
私のあにの旅行
来しゅう、私のあにはピシーコールにグアテマラに働きに行くつもりです。だから、二年間グアテマらに住んでいるつもりです。あには水をきよめものを作るんです。いい仕事ですよね。
きのう、あにはシャレッツビールに私に会いに来ました。私たちは色々なバーに出かけたり色々な話をしたりしました。そのことはとてもたのしかったですよ。まず、マイケルズビストロでギネスを二つ飲んで友だちのアパートにあそびに行きました。そして、クープズに行きましたが、にぎやかすぎたんです。だから、さいごにオーニールズに行ってもう一度いい話をしました。ちょっとよったんです。もうしたいます。
きよめる - to purify
よう - to get drunk
したう - to miss
2007年4月20日金曜日
しょう来
2007年4月13日金曜日
ラングエッジエクスチェンジ
2007年4月6日金曜日
私のスピーチ: チベット
2007年3月29日木曜日
フリスビー Frisbee!
私はじゅぎょうでよくフリスビーについて話すから、ブログでもフリスビーについて話すよ。
このごろ、私はよくフリスビーをするよ。火曜日と水曜日木曜日とにもカースヒールでフリスビーのれんしゅうをする。カースヒールはエッメットとアイウイのしんごうのちかくにあるこうえんだ。そのこうえんのくさは本当じゃあないよ。見たことがある?
くさ - grass
下に大事にフリスビーのたん語がある:
スカイーする - To Sky
そのしゃしんの中に私の友だちがスカイーしている。
フリスビーはくう気にとまるから、スカイーするのはとてもたのしいよ。
しゃしんのなかにある友だちは高いですよね。
ライアウットする - To Lay Out
そのしゃしんの中に私の友だちがライアウットしている。
こちらはライアウットをするのが上手だね。
私はライアウットするのはスカイーするのよりたのしいと思うよ。
グレーテスト - The Greatest (move in Ultimate)
そのしゃしんの中に私が知っていない人がグレーテストをしている。
こちらははねてこうえんの中からこうえんの外に行っているフリスビーをうけてこうえんの中になげている。
かっこいいね。
はねる - to jump
うける - to catch
なげる - to throw
このごろ、私はよくフリスビーをするよ。火曜日と水曜日木曜日とにもカースヒールでフリスビーのれんしゅうをする。カースヒールはエッメットとアイウイのしんごうのちかくにあるこうえんだ。そのこうえんのくさは本当じゃあないよ。見たことがある?
くさ - grass
下に大事にフリスビーのたん語がある:
スカイーする - To Sky
フリスビーはくう気にとまるから、スカイーするのはとてもたのしいよ。
しゃしんのなかにある友だちは高いですよね。
ライアウットする - To Lay Out
こちらはライアウットをするのが上手だね。
私はライアウットするのはスカイーするのよりたのしいと思うよ。
グレーテスト - The Greatest (move in Ultimate)
こちらははねてこうえんの中からこうえんの外に行っているフリスビーをうけてこうえんの中になげている。
かっこいいね。
はねる - to jump
うける - to catch
なげる - to throw
2007年3月14日水曜日
はる休み
私のはる休みはいそがしかったですよ。まず、私は友だちの車にのってとマサチュウセッツに行きました。マサチュウセッツでチベット人の友だちに会ってチベットのお正月の文かのコンサートを見に行きました。コンサートに出ている友だちはうたをうたっておどりました。きれいでした。たのしかったです。コンサートの後で友だちの家でパーティーをしました。
またの日、私の父母の家に帰ってあにとたのしみました。いいバーでギネッスのビールを二つ飲んでいいおんがくを聞きました。たのしかったですよ。
それから、またの日ひ行きでジョージアにフリスビーをしに行きました。ひるごろフリスビーをたくさんしました。新しいアメリカのシャツをきました。ばんごろおさけを飲んでたのしみました。うみでちょっとおよぎました。とてもつめたかったが、とてもたのしかったですよ。五日間ジョージアにとまって私の友だちの車でチャレッツビールに帰りました。
三月十日はTibetan National Uprising日でしたから、ウアシングトッンDCに*こうぎかつどうをしに行きました。ウアシングトッンDCでチベット人とアメリカじんもたくさんいました。はる休みはおもしろくてたのしかったですよ。
*こうぎかつどう = protest
2007年3月2日金曜日
These Days - 今時
今時、とてもいそがしかったよ。あの、あまりしけんがありませんでしたが、(しけんが二つありました)、私はつかれていました。でも、今休みですよね。
あの、クラスの時と休みの時の間にいます。何をしますか?しゅくだいがありますから、じゅくだいをしますか?いいえ。。。つかれていますから、ねますか?いいえ。。。
今、私の友だちを*こいしたっていますよ。*たのしむのをこいしたっていあますよ。
だから、私はたのしみます。さんぽします。マサチュウセッツにすんでいる友だちに会いに行きます。いい話をします。ジオルジアのうみにおよぎに行きます。うんどうします。フリスビーをします。チベットをてつだいます。チベット語はなします。おいしいおちゃを飲みます。からだに気をつけます。いい本を読みます。日本語を話します。か学をべんきょうしません。休みます。

みなさん、はる休みをたのしんでください。=)
*こいしたう=to miss/ to yearn for
*たのしむ=to enjoy oneself
あの、クラスの時と休みの時の間にいます。何をしますか?しゅくだいがありますから、じゅくだいをしますか?いいえ。。。つかれていますから、ねますか?いいえ。。。
今、私の友だちを*こいしたっていますよ。*たのしむのをこいしたっていあますよ。
だから、私はたのしみます。さんぽします。マサチュウセッツにすんでいる友だちに会いに行きます。いい話をします。ジオルジアのうみにおよぎに行きます。うんどうします。フリスビーをします。チベットをてつだいます。チベット語はなします。おいしいおちゃを飲みます。からだに気をつけます。いい本を読みます。日本語を話します。か学をべんきょうしません。休みます。
みなさん、はる休みをたのしんでください。=)
*こいしたう=to miss/ to yearn for
*たのしむ=to enjoy oneself
2007年2月23日金曜日
かんじは
2007年2月15日木曜日
どうしてチベット語をべんきょうしていますか
このしつもんは いいしつもんです。高校のとき、私はよくダライラマ(Dalai Lama)の本を読みした。その本はあまりむずかしくてとてもおもしろかったですから、その本が大好きでした。それから、バージニア大学に行ってチベットのふつどう(Buddhism)のべんきょうをしていました。一年生の時、バージニア大学にとてもいいふつどうの先生いました。ジェフリ·ホプキンスでした。その先生は十年かんぐらいダライラマのやくしゃ(translator)でした。それから、ホプキンス先生のせんしん(meditation)のクラスをとっていました。とてもおもしろいクラスでした。それから、そのクラスでチベットの本をたくさん読みました。だから、私は「チベット語をしっていてよくチベットのふつどうを分かる」と思いました。でも、今、私はあまりチベットの本を読みませんが、よくチベット人とはなします。きかい(strange)ですね。

ダライラマとジェフリ·ホプキンスです。
バージニア大学にいます。
どこにいますか。フランス語のいえのまえにいますか。
バージニア大学にいます。
どこにいますか。フランス語のいえのまえにいますか。
2007年2月6日火曜日
二ばんのチベットのなつ
私は二千五年のなつにチベット大学にチベット語をべんきょうしに行きました。はじめはバージニアから北京(Beijing)に行って一しゅうかんぐらいいました。北京はとてもにぎやかでちょっとこわいまちだと思いましたから、あまりすきじゃありませんでした。でもラサ(Lhasa)は大すきでした。
私は二月かんぐらいラサにすんでいました。毎日九時にクラスに行きました。それから毎日クラスが二つありますから、一時にチベットのレストランでひるごはんを食べました。私はよくまわり(wander)ました。時々チベットの本やにチベットの本をかいに行きました。それから時々そういん(temple)に行きました。それから時々チベット人と中国人の学生とバスケットボールをしました。この人はせいがひくかったですから、私はちょっと上手でした。とてもたのかったですよ。
2007年1月29日月曜日
一ばんのチベット語のなつ
私はチベット語をしっています。二ねんかん半ぐらいべんきょうしています。私は二千四年のなつにバージニア大学にチベット語をべんきょうしに行きました。このなつはとても大へんでした。毎日クラスが三つありましたから。私はあさのクラスで三時かんぐらいあたらしい文ぽうをならってひるのクラスで二時かんぐらいチベット語をれんしゅうしてばんのクラスで一時かん半ぐらい先生とクラスのともだちもチベット語をはなしました。それから毎日しゅくだいもしました。大へんでしたね。でもそのなつにべんきゅうしましたから、チベット語をしっていてチベットに行きました。チベットのしゃしんを見てください!
2007年1月25日木曜日
一月二十五日
今日はとてもいい日です。きのうは四時かんぐらいティベット語と日本語もはなして一時半かんぐらいフリスビーもしましたから、きのうはちょっと大へんでした。それから私はきのうのばんはやくねましたから、今日はやくおきました。九時十五分に私のうちを出て私のともだちに会いました。いいhugをして”おはようございます”はなしました。それからぼくはかがくのクラスに行ってしつもんをたくさんしました。このかがくのクラスはちょっとむずかしくてちょっとつまらないですから。それからニューコンブホールの食どうでおいしいひるごはんを食べてニューコンブホールのまどのむかいの山に見ました。バージニアー大学のそばの山はとてもきれいですよね。
登録:
投稿 (Atom)